大手Vtuber事務所の特色
.jpeg)
こんにちは!
DECO MUSIC SCHOOLのれいなです!
暑い暑いと言っていたら急に肌寒く、秋を感じる気温になってきましたね。
先日生徒さんとここ数年トレンチコートの出番がないよね…なんて会話をしていました。
さて、今回は前回の記事に引き続き、大手Vtuberについていくつかピックアップして書かせていただきます。
Vtuber事務所と言ってもどの事務所が自分に合っているのかわからない…そんなお悩みを少しでも解決できたらと思います。
大手Vtuber事務所の比較
今回は大手の事務所から数件ピックアップして深掘りさせていただきます。
・ホロライブ
海外支部もある、女性VTuber中心のVTuber事務所です。
アイドルをコンセプトとする「ホロライブ」と音楽やダンスに力を入れた「ホロライブ デバイス」があり、高品質な2D・3Dモデルにより動画やライブのクオリティも高いです。
また、自社で豪華なスタジオも所持しているため、記念・周年ライブの華やかさはピカイチです。
・にじさんじ
所属人数が150人ほどおり、企画の幅の広い男女混合のVtuber事務所です。
それゆえにキャラクターの多様性が非常に強く、発足当初から数多くのファンを抱えています。
現在ではVTAという養成所を得てからデビューに到るため、配信知識に不安のある方でも安心して挑戦できる環境が整っています。
・ぶいすぽっ!
Vtuberとしての活動に加え、eSports大会への出場や競技での実績を重視するスタンスをとっており、「ゲームに本気で取り組むメンバー」を集めることを掲げています。
ゲームにしっかりと向き合って力を入れたい人にはもってこいの環境が整っています。
・VShojo
比較的新しい事務所ですが、アメリカを拠点としているため英語圏に強いVtuber事務所です。
タレントの自由度、自主性が高く、比較的縛られずに活動することができます。
・あおぎり高校
メンバーが「高校」という設定をもとにして活動するVtuber事務所です。
モットーとして「おもしろければ、なんでもあり!」を掲げており、自由度が高くキャラクター性に富んだメンバーが活躍しています。
事務所の選び方
実際に事務所に所属したい、けどどこがいいかわからない…
そんなお悩みを抱える方も多いかと思います。
私から一言で言わせていただくと、
「自分が”本当に好きな事務所”を積極的に受けてほしい」です。
というのも、なぜ大手はいくつも存在するのにそこの事務所を選んだのか、なぜそこでなければいけないのか…そこの理由が明確であった方が想いが伝わるからです。
まずは自分が好きな事務所、その次に自身がメインでやっていきたい活動内容を考え、それらを照らし合わせて答えを出していってあげるのが良いでしょう。
AD対策や個性の魅せ方に悩んでいる場合はぜひ相談をしていただければと思います。