喉壊した時は?! 歌っちゃダメ?

こんにちは

三浦です!

寒い時期から少し春の兆しが垣間見える今日この頃

歌Life楽しんでますかー?!

この時期はまだまだ乾燥もあってか声を壊す人、少なくないです!

風邪も流行ってたりするしね!

加湿器ちゃんとして、ない人は部屋に濡れたタオルをかけて寝ましょうね!

今日は喉を壊すシチュエーションや、壊した時の対処法を話したりしますね!

let’s go!

ハチミツは喉に良い?

最初の画像は沖縄から送られてきたハチミツです!

結構はちみつは、天然なもの、高かったりするんですが選ぶことをお勧めします!

はい!まずはどんな時に喉を壊しやすいか、説明します!

◎風邪を引いた時

風邪を引くと喉が腫れます!

少しならいいけど、あまり歌うことをお勧めしません。喉は酷使することで壊れます。

◎寝起き

寝起きは腫れるというより浮腫むが正しいかもしれません。

でもこれも腫れと認識してもいいと思います!寝起きに声を出すことはあまりお勧めしません。

◎酒

お酒も腫れます。

アルコールを呑むと楽しくなって僕も陽気に歌いたくなります。

しかし危険です!呑んでのカラオケ!危険です!歌いすぎてしまう可能性もあります!楽しくなってアホみたいな発声にもなりがちです!

あとは、アルコールは聴覚が弱ると言われてます。

聴覚が弱ると声が無駄にでかくなります!これも危険です。

◎タバコ

タバコは個人差はありますが、僕はこれが1番ダメです。

というか、多分ニコチンがだめです。アレルギー体質というのもあるかもですが、

シーシャとか電子タバコとかでも、友達が近くて吸ってて、ニコチンが自分の身体にアクシデント的に入ってきても、三日くらい声出なくなるなんてこともありました。

多分喘息持ちで、アレルギー性なので、

タバコを吸う人の近くにいると、咳が僕の場合痰になります。

痰が止まらなくなります。

そんな時は休めましょう。

◎辛いモノ、刺激物

辛いものも基本的に個人差はありますが、唇腫れたりするじゃないですか!

あまり歌うことはお勧めしません。

しかし僕の場合辛いもの好きで体調壊すと刺激物が欲しくなりこゆの食べちゃいます

deco立川1stの地下にあるカレー屋さんの

ナンがお代わりし放題で最高です。

そして、また近くにある、蒙古タンメン。

これまた辛味で限界突破、向こう側に行きたくなったりします!

でもやっぱり、こういった刺激物をとったあとは、

歌うことあまりおすすめしません!

喉が枯れてしまった時どうしたらいい?

そんなときはとにかく

『休む』

の一択です!

休むしかありません!

腫れたりしてるときに、

休まず声を出すと、場合によっては悪化して、

声帯結節や、声帯ポリープといった病気になることもあります。

手術をしなくてはいけなくなったりもしかねません。

ポリープは発声の悪さから来ると思われがちですが、

それも一理ありますが、基本的には良くない状況で酷使しすぎること、これが怖いとされてます。

僕は音楽の仕事の人間は、

レッスンして、リハーサルして、ラジオ出て、新聞の取材受けて、

忙しい時は10時間歌ってるなんて日もあります。

普通より使うのでね、

休まなきゃいけない時は勇気を持って休みましょう。

休む一択です。

そんな喉痛いとか僕がやること〜

とにかく、水をいつもより多めに飲みます。

あとは温泉施設に行ってミストサウナに冬眠します。

あとは、友達と会わないようにします。

会いたい派なのできついですが、自分のために我慢です。

人に会わない、会ってしまった場合は、ホワイトボードで会話します!

案外オモロいですよ!

今日は喉が腫れた時についてでした〜

またね!

立川のボイトレスクール「DECO MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!