ボイトレで飽きるほど同じ発声練習を繰り返す理由

こんにちはー!
DECO MUSIC SCHOOL講師の原田里奈です
今日は、ボイトレで何度も反復して同じ発声練習(エクササイズ)をやる理由について書きたいと思います
いつも同じことすると正直飽きちゃうって方も(笑)、
反復する理由が分かれば
ゴールを見据えた状態で続けられると思うので、
ぜひ読んでいただけると嬉しいです
でもレッスンで毎回扱うのにはそれなりに理由がありまして…
「最初は一生懸命気をつけていたことが、苦労なくできるようになった(からちょっぴり暇に感じる)」というフェーズが
めちゃくちゃ大事なんです!!
ぜひぜひ自分の目指す歌声のために、
通っていただきたいフェーズです
おそるおそるやっていた発声練習も、
何度も同じことを繰り返せばさすがに慣れてきて
楽々できるようになりますよね。
この現象、もう少し細かく分析すると
“筋肉が必要な動き方・強度を覚えている”んです。
この音程のときはこのくらい、
最高音を出すときにはこの筋肉をキープして…(でも力みすぎないで)
みたいな細かい調整を筋肉に覚えさせています。
実際に歌うときに
こういうことをいちいち考えていると、
曲のテンポについていけません。
なので、反復練習をして精度と速度をアップさせていきます
発声に関して考えなければいけないことが
だんだん減っていきます。
いちいち考えなくても、適正な部位に適正な力をかけて歌えるようになります
そうしたら次は、音の質感、歌詞の暗記、ビブラート、しゃくり、曲の構成、その他色々な表現を入れて…と考えることがいっぱい!
発声に必死だとそこまで頭が回らないので、
やはり発声練習は反復して精度と速度をアップしておいて
さらに次のステップに進んでいくことが必要なんですね〜!!
より上手く、より歌いやすくなれます!
というお話でした(^^)
レッスンでは、個々の歌声に合わせて
そのとき必要な発声練習を選んで扱っています。
ぜひ今の自分に必要な発声をたくさん練習して
慣れて変化していく様子を感じながら
歌を楽しんでいきましょう♪
無料体験レッスンはこちら
DECO MUSIC SCHOOL講師の原田里奈です
今日は、ボイトレで何度も反復して同じ発声練習(エクササイズ)をやる理由について書きたいと思います
いつも同じことすると正直飽きちゃうって方も(笑)、
反復する理由が分かれば
ゴールを見据えた状態で続けられると思うので、
ぜひ読んでいただけると嬉しいです

①反復練習、正直地味だし飽きる!早く歌いたい!
正直、何度も同じことやるのって飽きちゃいますよねーでもレッスンで毎回扱うのにはそれなりに理由がありまして…
「最初は一生懸命気をつけていたことが、苦労なくできるようになった(からちょっぴり暇に感じる)」というフェーズが
めちゃくちゃ大事なんです!!
ぜひぜひ自分の目指す歌声のために、
通っていただきたいフェーズです
②反復すると、筋肉が動きを覚える
初めてやったときは「これで合ってる…?」とおそるおそるやっていた発声練習も、
何度も同じことを繰り返せばさすがに慣れてきて
楽々できるようになりますよね。
この現象、もう少し細かく分析すると
“筋肉が必要な動き方・強度を覚えている”んです。
この音程のときはこのくらい、
最高音を出すときにはこの筋肉をキープして…(でも力みすぎないで)
みたいな細かい調整を筋肉に覚えさせています。
実際に歌うときに
こういうことをいちいち考えていると、
曲のテンポについていけません。
なので、反復練習をして精度と速度をアップさせていきます
③反復して慣れると、多くのことを気にかけながら歌える
反復練習をして、精度と速度がアップしていくと発声に関して考えなければいけないことが
だんだん減っていきます。
いちいち考えなくても、適正な部位に適正な力をかけて歌えるようになります
そうしたら次は、音の質感、歌詞の暗記、ビブラート、しゃくり、曲の構成、その他色々な表現を入れて…と考えることがいっぱい!
発声に必死だとそこまで頭が回らないので、
やはり発声練習は反復して精度と速度をアップしておいて
さらに次のステップに進んでいくことが必要なんですね〜!!

まとめ
というわけで、反復練習によってより上手く、より歌いやすくなれます!
というお話でした(^^)
レッスンでは、個々の歌声に合わせて
そのとき必要な発声練習を選んで扱っています。
ぜひ今の自分に必要な発声をたくさん練習して
慣れて変化していく様子を感じながら
歌を楽しんでいきましょう♪
無料体験レッスンはこちら