熱から機材を守りましょう

こんにちは!

DECO MUSIC SCHOOLの鈴木です!

みなさん、パソコンやタブレット端末での制作活動お疲れ様です。

今年の夏、激暑くて何度も熱暴走しかけてるのではないでしょうか?

機材が熱くなりすぎるとさまざまな弊害を起こします。

通信障害や処理が遅くなったり、フリーズしたり、急にソフトが落ちたり、、、

というわけで今日は機材の冷やし方について書いてみます

保冷剤はダメです

保冷剤で冷やしてる方、居ますか?

結露が起きて機材内部に水分が発生する可能性があるので絶対やめましょう。

じゃあどうやって冷やせばいいんだと、

ズバリ風です

送風しまくって下さい。

扇風機に当たるようにしたり、機材とテーブルに隙間ができる台を設置したり、

そしてラップトップにステッカーを貼りまくる民はやめましょう。

私も貼りまくっておりますが、熱が篭ります。後悔しています。

今日もまた貼っていますが、貼るなら風を当て続ける覚悟を持って貼りましょう。

本当に気をつけてほしいこと

また熱を持った機材を膝に乗せて作業しちゃってる人が要注意な件として、低温火傷があります。

低温火傷っていうのはちょっと熱い気がするみたいな低い温度で熱を受け続けて火傷に発展してしまうものなんですが、

みなさん低音調理っていうワード最近聞いたことないですか?

お肉が硬くならずに柔らかく仕上がる例のアレです。

アレが起きてると言っても過言ではありません。誰かに食べさせたいなら別にいいんですが。

低温火傷ってそれこそ皮膚が壊死してしまうような恐ろしい火傷なんです。

普通の火傷よりも怖いので本当に気をつけて下さい。

健康的にいきましょう

まだまだ暑いと思いますが、こんな風に機材と自身の安心安全で健康的な制作活動を応援しております。

水分補給を欠かさず、自分自身の体温管理もしっかり行いましょうね!

ではでは。

立川のボイトレスクール「DECO MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!