ハミングをしよう♪

皆さん、こんにちは!
DECO MUSIC SCHOOL 講師の麗美英梨です🙇♀️
今回は、ハミングについてお話したいと思います。
ハミングとは?
ハミングとは、口を開けずに歌うことで、歌詞を言葉で表現しない歌唱方法を言います。
歌唱法の一種なので、音楽作品の中で取り入れられることもあります。
ハミングの必要性
歌を歌うにあたって、ハミングの練習はとても大切です。
ハミングを行うことで、喉に負担のない発声がしやすくなったり、共鳴の感覚が捉えやすくなったりとボイストレーニングにおいて非常に高い効果をもたらせます。
さて、練習してみましょう♪
Let’s ハミング!
鏡を見ながらやってみましょう!
1.口を「A (ア)」の形にする
2.そのまま歯を閉じる(舌は1のまま)
3.唇を閉じる(唇の周りに力が入っていたら❌)
4.そのまま「A(ア)」を発声する
⇒この状態で唇が振動していたらOK!
(声が前に出ている(抜けている)状態で声が唇に当たっている証拠です)
5.次に、ハミングをしながら鼻の下に手を当てて、鼻息が漏れているかを確認する
①鼻息の漏れが多く感じる場合
⇒共鳴不十分、声の抜け不十分
②鼻息の漏れが少なければ少ないほど
⇒共鳴出来ていて、声も抜けていると考えてください
以上になります♪
まとめ
ハミングの重要なポイントは、
「唇の振動」と「鼻息の量」です。
この2点が出来ていれば、口を開けて「A(ア)」を発声しても声がよく通るはずです。
ただし、ハミングの練習は腹式呼吸が出来ていることが前提となります⚡️
それではまた🐍
2025年もたくさん歌っていきましょう♪