モチベーションが下がった時にすること
こんにちは!DECO MUSIC SCHOOLの粟生田です。
歌ったり踊ったり、曲を作ったり。かれこれ「音楽」を十数年続けてきました。いつでも音楽に対する気持ち全力!という訳にはいかず…いわゆる“モチベーション”が下がることはたくさん、むしろ常日頃からありました。
思えば「あー、もう音楽辞めちゃおっかな」くらいに本気で考えたこともありましたが、幸運にも今でも音楽が続いています。そんな私が実際にしてきた「モチベーションが下がった時にすること」を紹介します。
【モチベーションが下がった時にすること3つ】
①ピアノの前に座る
②新しい音楽を見つける
③好きなままに歌う!
やる気スイッチ、なんて言葉がありますが、脳科学的にはやる気が行動を起こすのではなく、行動することで意欲(やる気)が増えていくらしいです。厳しいことを言うようですが、「やる気」なんてのは行動をしたくない自分への言い訳でしかないなぁと常、(自分への戒めとして)感じています。
しいていえば、「ピアノの前に座る」が私にとってのスイッチ。座ったら弾かないわけにはいかないし、弾き始めるとなんとなく歌ったり、作りかけの曲に手をつけたり、何もしないで終わることはありません。やっているうちに楽しくなって、気づいたら時間が経っているなんてことも多いです。「◯時間頑張ろう!」とか決めても頑張れない私にとっては、「とりあえず始めてみる」くらいがちょうど良いのです。
また、音楽に対して苦手意識が高ければ高いほど、新しい音楽に手を伸ばしづらいですよね。「新しい音楽の見つけ方」は前のブログでも詳しく書いているので、興味がある方はぜひ読んでみてください!
私のレッスンでは、生徒さんに普段聞かない音楽をオススメしたり、実際にレッスンの中で見つけてることもしています。音楽フェスやお友達とカラオケに行ったりするのも、新しい音楽に出会えていいですよね♪
一生懸命向き合うと忘れてしまう、楽しさや好きの気持ち。思い出すきっかけを作ることは、モチベーションをキープする上でとても大事です。レッスンでも、その楽しさを忘れないようにという点を大切にしています。心から楽しんでいる時の生徒さんの顔はキラキラ輝いています!
なんだか寒さも冬本番に近づき、なかなかモチベーションが上がらないなぁと悩まれているかたも、ぜひ「音楽って楽しい!」を感じられる時間を作ってみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。また次のブログで〜!
●立川のボイトレスクール「DECO MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!
歌ったり踊ったり、曲を作ったり。かれこれ「音楽」を十数年続けてきました。いつでも音楽に対する気持ち全力!という訳にはいかず…いわゆる“モチベーション”が下がることはたくさん、むしろ常日頃からありました。
思えば「あー、もう音楽辞めちゃおっかな」くらいに本気で考えたこともありましたが、幸運にも今でも音楽が続いています。そんな私が実際にしてきた「モチベーションが下がった時にすること」を紹介します。
【モチベーションが下がった時にすること3つ】
①ピアノの前に座る
②新しい音楽を見つける
③好きなままに歌う!
①ピアノの前に座る
「なんだかやる気出ないなぁ…」そう感じる時、一番にすることは「ピアノの前に座る」です。要するに、まずは考えずにとにかく行動してみる!ということです。やる気スイッチ、なんて言葉がありますが、脳科学的にはやる気が行動を起こすのではなく、行動することで意欲(やる気)が増えていくらしいです。厳しいことを言うようですが、「やる気」なんてのは行動をしたくない自分への言い訳でしかないなぁと常、(自分への戒めとして)感じています。
しいていえば、「ピアノの前に座る」が私にとってのスイッチ。座ったら弾かないわけにはいかないし、弾き始めるとなんとなく歌ったり、作りかけの曲に手をつけたり、何もしないで終わることはありません。やっているうちに楽しくなって、気づいたら時間が経っているなんてことも多いです。「◯時間頑張ろう!」とか決めても頑張れない私にとっては、「とりあえず始めてみる」くらいがちょうど良いのです。
②新しい音楽を見つける
音楽が楽しくないなーって思ったこともありますが、そう言う時は大抵インプットが足りていない時です。知識や新しい音楽を入れることで、「こんな曲が作りたい」とか「これ歌ってみたい」とか、好奇心が動き出して前に進めることが多いです。また、音楽に対して苦手意識が高ければ高いほど、新しい音楽に手を伸ばしづらいですよね。「新しい音楽の見つけ方」は前のブログでも詳しく書いているので、興味がある方はぜひ読んでみてください!
私のレッスンでは、生徒さんに普段聞かない音楽をオススメしたり、実際にレッスンの中で見つけてることもしています。音楽フェスやお友達とカラオケに行ったりするのも、新しい音楽に出会えていいですよね♪
③好きなままに歌う!
インプットしたら、もちろんアウトプット。とにかく好きなままに歌います!仕事柄、日々声を出していますが「好きなままに歌う」と、歌うことがとっても楽しいことだと改めて思い出すことができます。歌うことは、表現すること。上手く歌えるとか自分に合ってるとか細かいことは気にせず、ただ気持ちよく歌っていると、それが新しい曲になったりします。一生懸命向き合うと忘れてしまう、楽しさや好きの気持ち。思い出すきっかけを作ることは、モチベーションをキープする上でとても大事です。レッスンでも、その楽しさを忘れないようにという点を大切にしています。心から楽しんでいる時の生徒さんの顔はキラキラ輝いています!
なんだか寒さも冬本番に近づき、なかなかモチベーションが上がらないなぁと悩まれているかたも、ぜひ「音楽って楽しい!」を感じられる時間を作ってみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。また次のブログで〜!
●立川のボイトレスクール「DECO MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!