指使いに慣れよう!

皆さん、こんにちは☀️
DECO MUSIC SCHOOL 講師の麗美英梨です🙇♀️
今回は、ピアノの指使い(運指)についてお話したいと思います。
まずは講師に指番号を教わるか、初心者用の楽譜に書いてある指番号を見ながら、指使いに慣れていきましょう。
これはその音符をどの指で弾けばいいのかの指使いを表す指番号になります。
親指 ⇒1
人さし指⇒2
中指 ⇒3
薬指 ⇒4
小指 ⇒5
新しい曲を始めるときは、
まずは楽譜どおりの指番号で弾いてみましょう!
・細かい音符の動きが弾きやすくなる
・ミスタッチが減る
指番号を守った方が演奏しやすいという意識を持つことが大切です!
楽譜に書いてある指番号どおり
もしくは
ピアノ講師に指番号を指定してもらって
練習してみましょう🎹
指使いは、
指の数も鍵盤の数も限られているので、ある程度パターン化されています。
なので、ピアノに慣れるまではなるべく指番号を守りながら練習することによって、自然と指使いのパターンが身に付いてきますよ👍
無料体験レッスンはこちら
DECO MUSIC SCHOOL 講師の麗美英梨です🙇♀️
今回は、ピアノの指使い(運指)についてお話したいと思います。
🎹指使いとは?
ピアノを弾く時の指の運びかた、指の使い方を指使いといいます。まずは講師に指番号を教わるか、初心者用の楽譜に書いてある指番号を見ながら、指使いに慣れていきましょう。
🎹指番号とは?
ピアノの楽譜を見ると、音符の上に1~5の数字が書かれていることがあります。これはその音符をどの指で弾けばいいのかの指使いを表す指番号になります。

親指 ⇒1
人さし指⇒2
中指 ⇒3
薬指 ⇒4
小指 ⇒5
新しい曲を始めるときは、
まずは楽譜どおりの指番号で弾いてみましょう!
🎹指番号通りに弾くメリット
・音の繋がりがキレイになる(フレーズがスムーズに弾ける)・細かい音符の動きが弾きやすくなる
・ミスタッチが減る
指番号を守った方が演奏しやすいという意識を持つことが大切です!
🎹まとめ
まずは、楽譜に書いてある指番号どおり
もしくは
ピアノ講師に指番号を指定してもらって
練習してみましょう🎹
指使いは、
指の数も鍵盤の数も限られているので、ある程度パターン化されています。
なので、ピアノに慣れるまではなるべく指番号を守りながら練習することによって、自然と指使いのパターンが身に付いてきますよ👍

無料体験レッスンはこちら