おはようございます!業界用語

昔ライブハウスだったかテレビ局だったからで言われたんです!
この業界の挨拶のスタートは、昼でも夜でも関係なく、『お疲れ様です』ではなく、『おはようございます!』 だよ!と

でも割と、お疲れ様ですとか言うようになってしまってた、
11月の三浦タカです!

今月でいうと、先日関西で今年最後のワンマンライブをポッキーの日にしてきたり、
今月末もライブといえば、下北で、ハーモニー特化型イベントをやるので、ハモリに興味あるよ!みたいな方でご都合つくようであればぜひです!


すっかり寒くなってきましたが、
もうまもなく2023年も終わるんですね。まもなくメリクリからの2024ですよ。
今年は故郷に帰ろうかな。

そんな感じです!

ライブハウスでの挨拶の仕方

今日は
そう業界用語やルールの話

ライブハウスに着くなり、
楽屋に直行はNG、
まずはホールでなるべく低い位置から、皆様や空間に挨拶をするというマナーとか皆さん知ってますか?

社会人のマナーとして、乾杯は両手でグラスに手を添えて上の人より必ず下から乾杯とか

席の上座の話とか、
人様の家に入る時の靴の脱ぎ方とか、、、

言い出せばキリがないマナーの話。

縁あってすごく敷居の、価格も高い講習を無料で受けたことがありましてw
目から鱗でございましたし、知ってて損のない日本の伝統ルール的な

細かく言うとたくさんあって、覚えてらんないので、
僕はギブアップだったんですが、

こういう話は
現代
『どうでもよくね〜?』ってなりがちだなと思うんですが、皆さんはどう思いますか?

僕は
現代に合わすことと同じくらい、残すべきなんじゃないか?!と思ってますもん。

伝統的文化は残すべきなのか、残さざるべきか

人はいいます。『良いものは三浦タカが、大切になんて思わなくても残る』と。

それはそうだと思います。

でもどうでしょう。

『消えてく文化』もあります。
それはひとえに、『良くないものだから』
それで
とまとめて良いのでしょうか?

当然良くないから残らなかったものもあるでしょう。しかし、残ってても良かったよね。みたいなことってある気がするんですよね。

例えばみなさんは今から自分の会社を作って大きくしましょう!なんて話になった時
何の仕事をしますか?

それが生活できるほどのお金になるまでにどれくらいかかりますか?

簡単にできちゃう人も世の中いるでしょうが、
そうじゃない人も多いと思います。

例えば一生懸命大きくするために、頑張った社長がいたとして、

結果数年後大きくなって、

社員が100人くらいになった時、
下の人たちは社長の努力や会社の理念なんて知ったこっちゃないかもしれない。

でもそれは
知ってて良くないですか?てか知っておくべきじゃないでしょうか?

僕がいる理由も先祖がいるから、でも先祖の名前も知らない。
知ってても良くないですか?

僕も失敗を繰り返しながらですが、今、せめて気持ちだけはやっぱり持っていたいと思ったりします。

業界用語の裏話

マナーというかルールというか、また違うようで近い話で言うと、

業界用語ってわかります?w
少しこれも消えそうな文化にも感じるので僕は推進してるのですが、
ご飯のことをシーメーと言い
ネエチャン飯行こうぜ!的な話を
『チャンネーシーメー行こう』的に言ったり
他にも

酒のことをケーサーといったり、
宜しくのことをシクヨロと言ったり。。

これって実は音楽業界から芸能業界に浸透したって知ってましたか?

僕も知らなかったんですが、
バブルガムブラーザーズという日本のアーティストをご存知でしょうか?
この業界の先輩でございます!
メンバーのブラザーコーンさんと数年前にライブご一緒した時にお食事もご一緒させていただきまして、


『業界用語、俺から始まったんだよ!』
って話になりまして、
その歴史を知った日になったわけです!

最初はミュージシャンで、ギャラの話になった時に、
隠す言葉として、
Cが1、Dが2、Eが3だったかな!


ドレミじゃないですか!
今日は俺は『イージューマンエンだー』みたいな話から派生していったらしいです!
奥田民生さんの『イージューライダー』という名曲はまさにそこからきている、30代の男の人生の旅の歌と言いますか、、、こんな話をしてるととてもエモいですw

そこから当時コーンさんが可愛がってらっしゃった、
石橋貴明さんや、中山ヒデさんなどが、テレビで逆さま言葉を、コーンさんの真似をして、使い芸能界に浸透し、業界用語と言われるまでになったそうです!

という、ちょっと違う角度からのエンタメ話な11月でした。

少しずつ業界も変わります。
『愛は勝つ』で有名なKANさんもお亡くなりになられました。
こんな真っ直ぐな曲照れくさくて聴けないとか思ってた時もあったけど、
日本史に残る、日本を代表する一曲だと思いますよね。
こう言う曲はこの国に絶対あるべきだ!って思うほどの一曲ですよね。

色んなことが変わっていく中、
残していくものは何であるべきなのでしょうか。。。

今日は差し入れとして、おすすめの梅干しと、ハッカ油





プロボーカルコースの特徴

1、講師は担当制。経験豊富な講師がマンツーマンレッスン
2、プロダクション・レコード会社とのファイル共有システム
3、レコーディング無料!オーディションの曲も録音可能

プロボーカルコースの詳しい内容はこちら
無料体験レッスンはこちら