ボイストレーニングとボーカルスタイル・レッスンって?!

みなさん こんにちはー
DECO MUSIC SCHOOL 講師の小川明子です。
楽しく歌ってますかー?音楽を楽しんでますかー?
毎日暑いですが、冷房で喉がガラガラなんてこともあるので、
冷えすぎ注意ですねー💦
「イメージ通りの声をコントロールして思い通りに歌えればいいなー!」
と思っている人多いのではないですか?
でもそれができれば苦労しません って感じですよね。。。
最近は、髭ダンの藤原さんみたいに、ミセスの大森さんみたいに、
ikuraちゃんやAdoさんみたいに。。。
「サビの高音が出ない。。。」
「あのシンガーみたくカッコよく歌えない。。。」
「音程合ってるはずだけどなんかプロの歌手と違う。。。」
など「何かが違う??!!!」ってことも多くないですかー?
プロのシンガーのすごいところって、
音程合ってるの当たり前。
表現(声色、裏声と地声の使い分け、リズム、ノリ、ダイナミクス、
話すように歌える、言葉が聞こえる、喜びや悲しみが伝わるなどなど)
繊細かつ、大胆に歌い続けなくてはなりません。
そこで2つの局面からレッスンをみていきましょう。
1、ボイストレーニング
正しいボイストレーニングで基礎力、正しい発声を身につけて
長時間歌える力を身につける。
①呼吸
②声帯(を動かすための筋肉を柔軟に動かせ振動させる)
③共鳴
この3つのバランスをコントロールできるようになる。
これらをボイストレーニングで身につけていきましょう。
音程(低音〜高音)、音色(地声・裏声)、ビブラートをつけるなど、
自由に操ることが出来てきます!
2、ボーカルスタイル・レッスン(ボーカルコーチ)
上記 1、のことをやるのが、いわゆるボイストレーナー。
そして私たちトレナーは、ボーカルスタイルを教えるボーカルコーチでもあるのです。(ボーカルコーチって言葉はあまり聞かないかもですね)
ボイトレは、野球のピッチャーでいうなら基礎トレーニング
(筋トレやフォーム、キャッチボール)、
ボーカルスタイルレッスンは、試合に出るために、
色んな球種を流れるようになる練習と言ったとこかな。
色々なジャンル、適した歌い方、その人のカッコ良さやらしさを出していきます。
「〜的な、、、」「〜みたいな、、」というのでなく、
細かいリズムや音程、声色の使い分け(ウィスパーやエッジボイス、フォール、
しゃくりなど)。実際の楽曲を繊細に練習していきます。
口の使い方や共鳴のポイントなどもチェックしながら、
1フレーズずつゆっくり練習して道筋を身体に覚えていきます。
細かく歌声を使えるようになると、
「なんかプロの歌と違う、、、」
「音は合ってるけど上手く聞こえない、、、」から脱出できます。
急に歌が変わりますよ。
私たちはボイストレーナーでもあり、ボーカルコーチでもあるのです。
この2つの局面からレッスンをしています。
プロを目指す人以外にも、プロみたくカラオケで上手く歌いたい人、
一緒にチャレンジしましょう。
体験レッスン、ぜひお気軽にお越しくださいね。
1、講師は担当制。経験豊富な講師がマンツーマンレッスン
2、プロダクション・レコード会社とのファイル共有システム
3、レコーディング無料!オーディションの曲も録音可能
プロボーカルコースの詳しい内容はこちら
無料体験レッスンはこちら
DECO MUSIC SCHOOL 講師の小川明子です。
楽しく歌ってますかー?音楽を楽しんでますかー?
毎日暑いですが、冷房で喉がガラガラなんてこともあるので、
冷えすぎ注意ですねー💦
「イメージ通りの声をコントロールして思い通りに歌えればいいなー!」
と思っている人多いのではないですか?
でもそれができれば苦労しません って感じですよね。。。
最近は、髭ダンの藤原さんみたいに、ミセスの大森さんみたいに、
ikuraちゃんやAdoさんみたいに。。。
「サビの高音が出ない。。。」
「あのシンガーみたくカッコよく歌えない。。。」
「音程合ってるはずだけどなんかプロの歌手と違う。。。」
など「何かが違う??!!!」ってことも多くないですかー?
プロのシンガーのすごいところって、
音程合ってるの当たり前。
表現(声色、裏声と地声の使い分け、リズム、ノリ、ダイナミクス、
話すように歌える、言葉が聞こえる、喜びや悲しみが伝わるなどなど)
繊細かつ、大胆に歌い続けなくてはなりません。

そこで2つの局面からレッスンをみていきましょう。
1、ボイストレーニング
正しいボイストレーニングで基礎力、正しい発声を身につけて
長時間歌える力を身につける。
①呼吸
②声帯(を動かすための筋肉を柔軟に動かせ振動させる)
③共鳴
この3つのバランスをコントロールできるようになる。
これらをボイストレーニングで身につけていきましょう。
音程(低音〜高音)、音色(地声・裏声)、ビブラートをつけるなど、
自由に操ることが出来てきます!
2、ボーカルスタイル・レッスン(ボーカルコーチ)
上記 1、のことをやるのが、いわゆるボイストレーナー。
そして私たちトレナーは、ボーカルスタイルを教えるボーカルコーチでもあるのです。(ボーカルコーチって言葉はあまり聞かないかもですね)
ボイトレは、野球のピッチャーでいうなら基礎トレーニング
(筋トレやフォーム、キャッチボール)、
ボーカルスタイルレッスンは、試合に出るために、
色んな球種を流れるようになる練習と言ったとこかな。
色々なジャンル、適した歌い方、その人のカッコ良さやらしさを出していきます。
「〜的な、、、」「〜みたいな、、」というのでなく、
細かいリズムや音程、声色の使い分け(ウィスパーやエッジボイス、フォール、
しゃくりなど)。実際の楽曲を繊細に練習していきます。
口の使い方や共鳴のポイントなどもチェックしながら、
1フレーズずつゆっくり練習して道筋を身体に覚えていきます。
細かく歌声を使えるようになると、
「なんかプロの歌と違う、、、」
「音は合ってるけど上手く聞こえない、、、」から脱出できます。
急に歌が変わりますよ。
私たちはボイストレーナーでもあり、ボーカルコーチでもあるのです。
この2つの局面からレッスンをしています。
プロを目指す人以外にも、プロみたくカラオケで上手く歌いたい人、
一緒にチャレンジしましょう。
体験レッスン、ぜひお気軽にお越しくださいね。
プロボーカルコースの特徴

2、プロダクション・レコード会社とのファイル共有システム
3、レコーディング無料!オーディションの曲も録音可能
プロボーカルコースの詳しい内容はこちら
無料体験レッスンはこちら