モチベーションの話
こんにちは!
鈴木です
モチベーションの話をします
やる気がでない!!
モチベ下がって困ってませんか?
自分を保つのってすごく難しいですよね
すごくやりたいことなのにやる気が起きなかったりして、自分が嫌になるそんな悪循環を軽減する話をしてみます。
以下、持論ですので自分に合いそうだったら参考にしてみてください。
己を探りましょう
そもそもモチベーションが下がる時ってどんな時ですかね
自分がうまくいかない時ですかね
周りがうまくいってる時ですかね
これがどっちなのかをまず判定しましょう
そして、
自分がうまくいかない時は、
ここからまた自分の何がうまくいってないのか掘り下げます
頑張れてない、とかが大半だと思うんですけど
何を頑張れてないんですかね
さぁ恐怖の自問自答大会が始まります。
これがやるのが怖いとか言ってるともう時の流れに任せるしかないです(持論です)
それかチャットGPTなりを使ってみるのも最近はありなのかなと思います。
自問自答大会が開けそうだったら続きを読んでみてくださいか
自問自答大会
私の前にやった自問自答大会の流れはこんな感じです
頑張れてないな
↓
何を?
↓
やりたいことが頑張れてない
↓
やりたいことは動画作り
↓
どう頑張りたいのか
↓
毎月2本作りたい
↓
なぜできてないのか
↓
時間がないから
↓
本当にないのか
↓
ショート動画を見ちゃう、なかなか始めるまで時間がかかってる
↓
ショート動画は我慢しよう、
始めやすい環境にしよう
↓
PCがすぐ開けるデスクにしよう
↓
過酷な作業を考えて遠ざけてしまう
↓
5分だけやろう
↓
なんか意外と30分やれてるな、なんならもっと続きやりたいな
↓
作業始めちゃえばなんだかんだ頑張れるじゃないか私!!!
↓
自信がつく!
ついにモチベを回復
みたいな感じです。
痛々しい。でも人間なんてこんなもんでしょう!
やってみてね
他所は他所ではあるけれど!
さて、周りがうまくいっててやる気が削がれた時
今のネット社会、こちらがなかなか多いのではないでしょうか…!
これは解決案が2通りあります
・ネットを見ない!!!
・うまくいってるひとの生活を想像してマネする
1個目は多分ほぼ無理なんですけどね。
というわけで2個目を噛み砕くんですが、
うまくいってるひとの生活を想像してマネするっていうのはもう本当にそのまんまです。
例えばうまくいってる歌手がいるなら、
SNSとか投稿とかなんかのコメントなり記事なり調べて、情報を得つつ、
そんでそうすると割と
朝は早起きして走ってます
とか
寝る時間は必ず確保してます
とか
結構健康にまつわるものが多いんですよね
私もちょっと走ってみようかなとか、
身体のこと考えたご飯食べてみようかな、
とか一個でも真似すると、自分を変えた履歴が一個増えるので、小さな自信になったりします。
さぁ、お気づきでしょうか
自信がつくとモチベが高確率で上がります!!!
その自信というのは別にやりたいことに直結する内容じゃなくていいんです!
起きたい時間に起きれたとか、今日忘れ物しなかったとか、ほしいと思ってたものをお金を貯めて買えたとか、そんな感じです。
他所から補給することは可能なんです。
最後にもう一個
そんでもって最後にもう一個モチベーションをあげる作戦としては、
私は創作活動が好きなので
他人の創作物をたくさん見るというのが良いです。
これは他人と比べるとかの悔しい感情を呼びたいものではなく、素晴らしいものを見ると大抵創作意欲って沸くので、好きな映像や漫画なんかで私はやる気を呼び起こすことが多々あります。
そんな感じで自分の機嫌を取る方法って色々あるので、モチベーションがぁ、、とか言ってないで色々チャレンジしましょう!!
戦いましょう!!
ではまた
立川のボイトレスクール「DECO MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!
