2026.2.22
こんにちは、三浦です!
来年の話にはなりますが、大好きなライブホールが閉館ということです。
横浜駅すぐにある、元々はO系列と言われるライブハウス、O-SITEというライブハウスでした。
僕はグループでのキャリアのスタートだったのですが、
ソロになってのワンマン等での大きいステージなどの経験は少なくて、
この、オーサイトに、200人集める目標のワンマンライブを企画して、
2014年からでしょうかね。、お正月230人くらいを集めたのが、僕の思い出の一つなんですが、
そんな思い出のオーサイトも名前を変えてミントホールとなり、 そのミントホールも閉館ということで、
仲間のアーティストが誘ってくれて、来年2月にそのステージで歌うという形になります。
是非興味ある方は、素晴らしいアーティストも出ますのでDeco music三浦までご一報ください!
思い出のライブハウスとのサヨナラはいつだって悲しいものですが、、
声と身体について
声について勉強をすると、
喉だけではなく、
やっぱ、身体が楽器だなぁというところに繋がっていき、身体の仕組みを知り向き合ったりすることが増えます。
僕の最近のマイブームは『深層筋』についてです。
簡単にいうと、
骨があって、筋があって、神経や、筋肉、脂肪、皮膚といった、
色んな細胞が色々癒着して自分の見た目になるわけです。
骨を折ったあとのギブスのように、 人間の身体は固まるので、
なにかの凝り固まり、癒着により、障害が出ることはあります。
一つ姿勢もそう。
悪い姿勢と一括りにしても、 なんでその姿勢が治らないかというと、、その、感覚とか筋とか脂肪とか皮膚とか、、、、
それらの癒着により、かたまり、 悪い状況もクセになり、その人の今となっているわけです。
じゃぁいい声出すために!!と求めていくと、
そのよくない状況を知り、直していくことも、一つの大切な過程となります。
ストレッチ〜や、 大浴場〜、水風呂サウナ〜とか
僕も大事にしてます!
特に水風呂で体を急激に冷やすことで、血管が細くなり、同時に血流がサラサラになり、動き出します。
その動きによって、冷えた体を人間はあっためようと、自律神経が稼働し出して、
自然治癒力といいますか、
免疫力が高まるという言い方もいいのかもしれません。
血流の動きがよくなると、動きが悪いよりも、筋肉がほぐれたりリラックスするわけです。
血流の動きが悪いとそろで、筋肉が固まるのが厄介ですよね。
ということで、水風呂に、入るのはおすすめです!
そして、サウナで血管をまた広げる!
注意は無理はよくないです!
が、少しずつ慣れていくのはおすすめですね!疲労回復効果も期待できますし!
あとは自分の編み出したトレーニング方法の一つですが、水風呂でのブレストレーニングもおすすめです!!
水風呂ブレストレーニング?!
僕は昔から個人で教えてた生徒さんとかとはよく風呂に行って水風呂に入り呼吸トレーニングとかもしてきました!!
まず、寒い環境で空気をコントロールすることは難しいです!!
呼吸を整えるだけでも難しい中で呼吸トレーニングがうまくなることはいいことです!
ライブとかもそうなんですけど、外的アプローチにより、 呼吸が乱れることがあります。
とくに僕は北国出身なので、さっぽろ雪まつりステージでのライブは、息を白くしながら、トレーニングしてたわけです!
そんな時水風呂トレーニング!冷たいという外的アプローチを受けながら安定的に息をコントロールする練習を日々しておけば、かなりいいコントロールが期待できます!
ステージには魔物がいるので、 ライブをするアーティストの皆様は水風呂トレーニングはおすすめです!
あと、水風呂は脱力もしやすいです! そういうところも水風呂トレーニングのおすすめです!
あとは、疲れた喉を冷やすというのもボイストレーニング的に見ても大切ですから、 クールダウンとして、ライブの後に水風呂に浸かるのもいいかと思います!
水風呂の話になりましたが深層筋について、
結局深いところを解さないと上っ面だけ剥がしてもその場しのぎだったりするわけです!
なので、最近は深層筋に着眼して、それをと向き合う医師やトレーナーの話を聞くのが趣味です!
銀座リリース整体院さん、めちゃめちゃおすすめです!!
話を聞くともともと帝国劇場の中でやられていたそうで、プロの歌手の方々と向き合うことがとても多い中で、声と身体についての研究もされているようです!
興味がある方は是非行ってみてください!!
姿勢が変わると歌が変わる!おもしろーい!
立川のボイトレスクール「DECO MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!
