ボイトレのメリット

こんにちは!DECO MUSIC SCHOOL 講師のひろせです。
3月になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ボイトレをするメリット
日々レッスンをしていく中で、生徒さんが成長する瞬間を目にします。
成長のスピードや内容は人それぞれですが、現時点での上手さというのはあまり関係なく、少しでも以前の自分よりも成長できているという実感が、生徒さん自身の喜びに繋がっているのだということを感じています。
今回はボイトレをするメリットについて書いていこうと思います。
楽に歌えるようになる
ボイトレをしようと思う方の動機は人それぞれです。
今よりも音域を広げたい方、テクニックを増やしたい方、上手いと思われるような歌い方をしたい方、大好きなアーティストのように歌いたい方。様々な動機でレッスンに来られます。
もちろん、それらはレッスンを受け練習をしていく中で実現していくのですが、意外と盲点なのは、「楽に歌えるようになる」ということです。
以前よりも声が鳴るようになった生徒や音域が広がった生徒は、その成果も喜んでいますが、それに加えて「楽に歌える!」と言います。「気持ちよく歌える!」と言う方もいます。
これは本当に素晴らしいことで、苦しそうに歌う人の歌声は聴き手も苦しく、楽に気持ちよく歌っている人の歌声は聴き手も気持ちいいものです。
ボイストレーナーとしては、上手くなったことはもちろん、楽に気持ちよく歌っている生徒の状態を見ることに喜びを感じます。
歌を聴く耳が育つ
これも意外な盲点なのですが、上手く歌えるようになったり、さまざまな歌い方や発声法を身につけると、それに伴って聴く耳が育ちます。
レッスンを受ける方で「聴く力をつけたい」という動機で来る方はほとんどいませんが、結果的にほとんどの方の聴く耳が育ちます。
以前には気づかなかった口の形や息の流し方、発声法やテクニック。人の歌声を聴いているだけで分かる情報が増えます。解像度が上がるとも言えます。
これによって以前よりもプロの歌声を聴くことが面白くなったという方もいますし、以前はそこまで興味を持っていなかったジャンルに興味を持つ方もいます。
元々の動機ではなかったとしても、これも素晴らしい成長だと思います。その人にとっての音楽体験が豊かになったと言えるでしょう。
他にもボイトレをするメリットはたくさんあります。
今回書いたように、レッスンを始めた動機とは別の成長、喜びを感じることも多々あります。
また機会を見つけてシェアしていきますね。生徒の皆さんは一緒に成長を楽しんでいきましょう。それでは、また!