初心者必見!ミュージカルの楽しみ方

こんにちは!
DECO MUSIC SCHOOL の小笠原 桜子です👩🏻🚀🩰
少し前になりますが、7月末に夏の風物詩
『ミュージカル ピーターパン』を、3歳の娘と一緒に観に行ってきました🧚🏻✨
なんと今年で45年目という節目の年!
そんなに長く愛され続けているんですね!

45年もの間、同じ作品を上演し続けられるというのは本当にすごいこと。
作品自体にファンがいるのはもちろんですが、主演やキャスト、演出家を変えて常に新鮮な作品として届けてくれることも人気の秘密ではないでしょうか✨
ミュージカルファンは、同じ作品でもキャスト違いで何度も観に行ったり、細かい違いを楽しんだりするんです。
そんな「観劇の楽しみ方」を、初心者向けにまとめてみました🤭
どうして何度も観に行くの?
ミュージカルの最大の魅力は、ずばり生で観る圧巻のパフォーマンス!!!

歌・ダンス・お芝居・美術・音響・照明・衣装…
あらゆる芸術が集約された「総合芸術」がミュージカルです。
たった一度の本番にかける役者やスタッフ全員の熱量が、客席までエネルギーとして届きます。
行くたびに心を動かされ、生きる活力をもらえる。
だからこそリピーターが多いのです😌✨
ミュージカルの楽しみ方
初心者の方に多い悩みが「舞台上どこを見ればいいの?」というもの。

まずは物語全体を楽しむこと。
セリフを話しているキャラクターを中心に追っていくのが分かりやすいです。
さらに事前にあらすじを軽くチェックしておくと理解度がぐんと上がりますよ☝🏻
ミュージカルの要「音楽」
セリフに音程がつき、リズムに乗った瞬間、キャラクターは自然と歌い出します。
これは「気持ちが高ぶると歌になる」というミュージカルならではの表現です。

「急に歌い出すのが不思議」という感覚も含めて楽しみ方の一つ。
違和感も自分の感性として大切にしてほしいと思います✨
観劇マナー
難しく考えなくて大丈夫!基本は「周りに迷惑をかけないこと」。
- スマホやスマートウォッチの電源はOFF
- 前のめりで観ない
- 公演中はおしゃべりしない
- 飲食は劇場ルールに従う
服装や持ち物
ドレスコードはありませんが、非日常を楽しむためにいつもより少しオシャレするのがオススメ👗✨
- 長時間座っても楽な服装を
- 寒暖差に備えて羽織りものを
- オペラグラスで表情までチェック
- 頭痛持ちの方は痛み止めを用意
- 荷物が多い日はクロークを活用
さぁ、劇場へ!
とにかくミュージカルの醍醐味は
「没入感を体験すること」、そして
「舞台上からのエネルギーを直に浴びること」。

皆さまの観劇がすてきな体験になりますように✨
次回は「ミュージカル玄人編」として、観劇中にプロが何を見ているのか、作品構成やナンバーの役割などもご紹介します。お楽しみに!