大きな声を出す方法

こんにちは!
DECO MUSIC SCHOOLの千葉晃樹です!

今回はなかなか大きな声が出ない人のための、大きな声を出す練習方法をご紹介します!

1. 肺活量を鍛えよう!

声を出すためにはまず肺活量を鍛える必要があります。
大事なのは「吸う力」です。

息は吸った以上のものは出ません。
なので、まず吸う力を鍛えましょう!

① 8秒鼻からゆっくり息を吸いましょう。
② 息を吸ったら「ふーっ!」と息を吐いてみましょう。

なかなか難しいと思いますが、これらを何回か繰り返して、訓練してみてください。

2. 胸に声を響かせよう

肺活量を鍛えたら、今度は体に声を響かせていきます。
声を出せば必ず体も響いてきます。

その体の中で1番重要なのが、胸の響きです。

まずは胸に手を当てて、「あ〜」と声を出してみましょう。

胸がビリビリと響いていれば共鳴している証拠です。
胸の響きを感じない方は、胸がビリビリ響くくらい声を出しましょう。

その鳴った状態を維持しながら、歌を歌ったり、原稿や台本を読む練習をしましょう。

繰り返し練習をしていくと、自然と声量が大きくなっていきますよ🎵

最後に

今回は「大きな声を出す方法」を簡単に書かせていただきました。
ボイトレが初めての方でも、基礎から一緒に勉強していきます!

是非これを機会に無料体験レッスンから受けてみてください♪

立川のボイトレスクール「DECO MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!