【なんか力んで歌っちゃう】

こんにちはー

元気ですかー

元気があればーなんでも出来る

いくぞー

李惟です。

今更ながらりおと読みます

言いましたっけ?言ってたらごめん

今まで誰かと私を比べて

応援してるから言うんだよと

要らねえアドバイスしてきたアンチの頭に

銃口を突きつけ

私の代わりにブログ書け~~~と言いたいくらいには

文章を書くのが苦手です。

過激でしたね。

冗談です。

さーて今回のおはなしはぁ☝️(取り返せない)

【なんか力んで歌っちゃう】

これは皆様もなんとなく想像ついていると思います。

そうです

ってやつが入ってるんですねええ

我々講師職員も

元は新人

元は初心者🔰

BABY🍼

「力抜いて歌おうぜ」講座ですᝰ✍🏻✩꙳

はーいテスト出ますよー

運動と同じで

力んでると自分のベストは出ません☝️

運動と同じで

やはり余計な力が入っていると

上手く走れないものです。

もうこれ以上の説明要らないんじゃないかと思い始めて来ますが、、、

うん。もうこれ以上要らないんじゃないかと思い始めた。

まぁいいかするか説明

まず大前提に

・歌う体に切り替わっていること

以前のブログでお伝えしました、準備運動の部分です。

空気を取り込むお腹も大事ですが

体を温めて、喉を温めるという事が大事です

その上で、

やっぱり声を出すと力が入るんだよなー

そうだよなーー

例えば

大きな声を出そうとした時

▶︎意図してないのにわざとらしく喉を使って出してしまう

▶︎お腹から出さなきゃ!と意識して上半身が強ばる

私は音を飛ばそうとした時ほど、深呼吸のときように肩にも、お腹にも、背筋にも首にも、喉にも、後頭部にも力は入らない状態になります。(人によるのか?)

飛ぶ音ほど息は漏れないものです

リラックスした状態で音楽をするために

何度も挑戦して、失敗して

”肩や背中、喉に力を入れない”を学びましょう。

そのために「練習」があるのです💪🏻

頼ってくれるなら、焦らずいきます

また実践でお会いしましょ- ̗̀👏🏻 ̖́‐

また来月~~~

立川のボイトレスクール「DECO MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!