コードネームを覚えよう!【第五弾〜番外編〜】

こんにちは!DECO MUSIC SCHOOLの谷口です!

『コードネームを覚えよう!』第五弾〜番外編〜です!!

先月は、「四和音(セブンスコード)」から「マイナー7th ♭5」、「ディミニッシュ7th」を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

なかなか難しいコードですよね!笑

でも、意外と出てくるんです!!

他のコードに比べて響きの雰囲気が特徴的かなと思うので、逆に印象強く覚えやすいかも、、!なんて思ったりしています!

さあ!コードネーム紹介も終盤です!

今月は、たまに出てくるコードたちの紹介をしていきたいと思います!

【オーギュメント・トライアド】

「オーギュメント・トライアド」とは、長3度+長3度の積み重ねの和音のことを指します。

もっと簡単に表すと、「メジャー・トライアド」の5度の音を半音上に上げた音になります。

経過的な音として使われることが多く、場面転換したい時にピッタリな響きがします!

下記のように表記します!

・Caug
※ルートがCの場合

【オーギュメント・7th】

名前の通り、「オーギュメント・トライアド」に短7度の音を重ねた和音のことを指します。

下記のように表記します!

・Caug7

【サスペンデッド・4th】

「サスペンデッド・4th」は、「メジャー・トライアド」の3度の音を4度の音に変えて積み重ねた音になります。

浮遊感のある音で、4度の音が3度の音に下降することで解決感を生みます。

そのため、解決に向かう前のコードとして使われることが多いです。

例:Gsus4→G(ドミナント)

上に書いてしまいましたが、「サスペンデッド・4th」

・Csus4
※ルートがCの場合

と表記します!

また、一般的には「サスフォー」と呼ばれています。

7thにつける場合は、

・C7sus4
※ルートがCの場合

最後に

いかがでしたでしょうか。

より音楽の幅を広げる役割のコードを紹介しました!

ちょっといつもと同じでつまらないなーと思ったら、ぜひ使ってみてください!!!

立川のボイトレスクール「DECO MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!