【イラスト】右利きさんのあるある解消法!左側の線がガタガタしなくなる練習
こんにちは! DECO MUSIC SCHOOLの森嶋です!
左右のバランスがガタガタになっちゃう!はあるあるのお悩み
絵を描いていて、左右対象にしたいのに左側がなんか歪んじゃう、、、ってことありませんか?
右利きだとどうしても左方向の線が安定しないんですよね!
私の場合は普段この問題を解消するためにまず、紙にペンや鉛筆でがむしゃらに円や線を描き殴って、手の緊張感を解いていました。
筋トレとかウォーミングアップみたいな感覚です!
手が動く事に慣れていないとリラックスした良い線が描けないからです!
私はこのやり方に意味付けが出来ているので問題無いのですが、
生徒さんに実践してもらうときに「何のために?」「これがどうなるの?」の理解やイメージをより持って貰いやすくするために“なぞる”という練習法がとても有効的だと気付いたので紹介します!
※画像は私がいつもウォーミングアップで描く線です
練習手順
1.お手本の絵を描く、ネットや本でお手本を探す
→描く場合はタブレットを持っていれば左右対象に描ける機能があるのでそれを使って描いてみましょう
2.薄く印刷する
→なぞるために線が見える程度に薄く印刷しましょう
3.線をなぞる
→なぞる事で線の流れを手に覚えさせます!なるべくスピーディーに行う方が効果的です!
4.白紙で再現してみる
→3のステップのあと、すぐに白紙で再現してみると不思議なことに、さっきよりずっと自然に描けてるんです!
ちなみにいうと、情報量が多くなって作業スピードを落とさない為にも、初心者ほどパーツごとに練習する事をオススメします!
描くのは目だけ!とかです
成果と気づき
何人かの生徒さんにこの方法を試してもらったところ、すぐに左右のバランスがとれるようになりました!
手ってちゃんと覚えるんだなぁと“身体で覚える”ことの大切さを改めて実感しました!
画像は実際にレッスンで使用したものです。これをなぞってもらっています。
生徒さんの描くイラストのテイストに合わせてその場で作成しています。
この方法以外のやり方はある?
一応あります!
それは左側から描く!という方法です。
それでも手の緊張感が抜けていないと少なからず線にガタつきが出てしまうので、何かしらのウォーミングアップはおススメします!
色々な方法を試してみてくださいね!
立川のボイトレスクール「DECO MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!
