模写のススメ

こんにちは、皐月です。季節はあっという間に過ぎていく日々ですが楽しく過ごせていますでしょうか?

今回はキャラクターの模写について少しお話ししたいと思います。

絵の上達の過程に模写は必要?

よく絵を練習するために模写をする事があると思います。
私自身模写は子供の頃から続けています。
模写をする理由は人それぞれあると思います。

模写をする上で大事なことは、模写をする事で理想のイラストと自分が描いたイラストとの差を認識する事です!

模写をしているとどうしても模写をしている事自体に集中してしまい、
「イラストが模写できた〜!!」と思い、そこがゴール地点になってしまっている人もいます。

それはとてもとても勿体無いのです!

理想のイラストと自分の描いたイラストの差は必ず課題をくれる

模写をしたイラストをよく見てみましょう。

「何か自分が描いた絵と違うな。。。」

そう感じたら成長のチャンスです。

どこかどう違ったのか、ここまで掘り下げてみましょう!!

  • 線の雰囲気が違ったのか??
  • 色塗りの透明感が違うのか??
  • はたまたキャラクターの表情が違うのか??

模写をして違いを感じる部分こそが、今自分が鍛えなければならない場所なのです!

どうすれば参考イラストとの差を埋められるのか?
それを考えるところから成長は始まります!

地道な積み上げですが、数年後には大きな力となっていると思います。

絵師さんの中でも「上手くなるには模写が手っ取り早い」と仰っている方もいるほどです。

ただ、描けば良いと言うわけではなく、そこに自分のイラストとの違いを見つけてみてください!

自分で見つけるのが難しいという方は、是非レッスンで私と一緒に見つけて行きましょう♪

立川のボイトレスクール「DECO MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!