コピーダンスについて
こんにちは! DECO MUSIC SCHOOLのあおいです!
コピーダンスの覚え方
コピーダンスを覚えるコツは、まずステップなどの足振りから始めることです。
.jpeg)
ステップが難しい場合は、右足と左足に分けて動きを確認しましょう。
それでもわからないときは、どちらに重心が乗っているか、つま先やかかとは上がっているか、膝は曲がっているかなどをよく観察して、頭で理解することが大切です。
足の動きに慣れたら次は手振りを覚えます。
.jpeg)
Screenshot
手も同じように右手・左手それぞれの動きを確認し、慣れてきたら足と手を合わせて練習します。
この時、体の向きも意識するとより正確に踊れるようになります。
最初は頭で理解することを重視し、たとえうまくできなくても焦らず続けると、翌日突然できるようになることもあります。
ゆっくりカウントで踊れるようになったら音源で挑戦しましょう。
.jpeg)
最初はカウントと同じくらいのテンポに設定し、どこで音をはめているのかを確認すると、標準の速さでもスムーズに踊れます。
動きに慣れてきたら、自分らしさを加えて個性を出してみましょう。
個性の出し方
ダンスではコピーに限らず、個性を出すことがとても大切です!
でも、自分の個性ってすぐに見つかるものではありません。
だからまずは「自分の個性を作ってみる!」という気持ちで始めましょう!
好きなダンサー(コピーダンサーでもフリースタイルでも)を観察して、なんでこの人の踊りが好きなのかを研究してみるんです!
「余裕のある踊り方が好き!」「この角度の使い方がかっこいい!」など、自分の心が動くポイントを見つけて、どんどん自分の踊りに取り入れていきましょう!
いろんなダンサーの良い部分を吸収していけば、それが自然と自分らしい個性になります!
もちろん、お手本の動きを忠実に再現するのも素晴らしいですが、コピーダンスに慣れてきたら少しずつ自分らしさを加えてみるのもおすすめ!
そうすることで、新しい自分の魅力や可能性に気づけるはずです!
