夏を上手に乗り越えよう!

みなさんこんにちは!DECO MUSIC SCHOOLの田村利奈です🌼

夏も真っ盛りですね!!

私は夏が大好きで、もうすでにプールに行きかき氷屋さんに行き、バーベキューと花火をする予定までたて、でもまだ夏祭りとかグランピングも行きたいな~と遊ぶことばかり考えています💭

それにしても本当~~~に暑いですね!!

喉の体調不良の生徒さんがここ最近とても多いです。

喉以外にも「体が重い、なんとなくだるい」「集中力が続かない」など不調を感じているかたは多いのではないでしょうか。

実は夏の体調管理は、声の調子を保つためにもとても大事!

今回は、夏の体調管理のコツをご紹介していこうと思います🌷

① 冷房の使い方に注意!

暑さ対策に欠かせないエアコンですが、冷やしすぎは喉へのダメージが大きいです。

  • 冷えすぎない快適な温度に設定
  • 風が直接当たらない位置で過ごす
  • 加湿器や濡れタオルなどで乾燥対策をする

冷たい空気は喉を乾燥させたり、自律神経の乱れにもつながるので要注意です🙅‍♀️

エアコンのカビなどでアレルギー反応が出たりもするのでエアコンも清潔に保ちましょう。

② 水分補給は“こまめに・常温で”

夏はとにかく水分が奪われがちですね

アイスもおいしい季節です🍨

でも、冷たい飲み物や食べ物ばかりはよくありません!

  • 常温の水や白湯
  • カフェインレスのお茶(麦茶、ルイボスティーなど)

一気飲みではなく、少しずつこまめに飲むのがおすすめです。

水のみだとこの季節は塩分不足になりがちなので、塩分タブレットなども活用しましょう!

③ 湯船に浸かる習慣を

夏はついシャワーだけで済ませがちですが、湯船に浸かるのがおすすめです。

  • 疲れが取れやすくなる
  • 自律神経が整う
  • 深い呼吸がしやすくなる
  • 寝つきも良くなり、睡眠の質が上がる

ぬるめのお湯(38〜40℃)に最低10〜15分、リラックスする時間を持ってみてくださいね。

体の中が温まることで翌日の声の調子もよくなります😌

体を大切にすること=声を大切にすること

夏は体に負担がかかりやすい季節です。

体を内側から整えて自分の声と楽しく向き合っていきましょう!

立川のボイトレスクール「DECO MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!