耳を鍛える

皆さん、こんにちは!

暑いですねぇぇぇぇ

夏バテしてませんかーっ!?

声、出してますかーっ!!

突然ですが皆さん、耳って鍛えてますか?

スクールでのレッスンは、月2回とか週1回とか…

それ以外は自主トレーニングになりますよね。

そんな時、レッスンでやったことができてるかな?どうかな?
判断するのは「自分の耳」

声の質
音程
リズム感
などなど…

聞き分けられないと、自主トレーニングもなかなか上手く進まないですよね🥺

じゃあ、どーやったらいいのーーー!!!!

今回は、そんな耳の鍛え方をご紹介していきます😊

音の種類を聞き分ける

どんな音がいくつ鳴っているかを聞き分けられるようにしましょう。

例えば…

「鍵盤で複数の音を同時に鳴らして、いくつ音が鳴っているか」

まずは2音から始めましょう。

分かるようになったら徐々に3音→4音と、音の数を増やしていきましょう。

ただ、これは自分で鳴らすと数が分かっちゃうので笑

協力者もしくは、あらかじめボイスメモなどで録音して、ランダムに再生するなど工夫してみてください。

音階まで聞き分けていくと、絶対音感のトレーニングにもなるかと思います。

もう一つ音楽ネタで

「オーケストラ音源を聞いて、何の楽器が使われているか」

曲の中で出てくる楽器が変化するので、今は何が使われているか、楽器の音色話や特徴を捉えてみましょう。

完コピ

タイトルの通り

「完コピしてみる」です。

ナレーションでもセリフでもいいです。

短いものでいいので、完全コピーしてみましょう。

雰囲気だけではダメです🙅

緻密に、厳密に【完全】コピーを目指します。

自分の喋りを録音し、本家のものと聴き比べましょう。

音程も間もブレスもテンションも、全てです。

題材にするのは好きなものでもいいですが、
まずは自分の声のトーンに合ったものを選ぶといいと思います👍

これだ!と思うものができたら、レッスンの時に先生に聞いてもらうといいでしょう✨

声優は耳が良くないと!とよく言われます。

声だけでなく、耳も鍛えていきましょう!!

立川のボイトレスクール「DECO MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!