あなたの声が変わる?ボイストレーニングの驚くべき効果とは?

こんにちは! DECO MUSIC SCHOOLのフジです!

今回は、歌が上手くなるだけではなく、声の印象や自信、日常の会話にも影響を与える「ボイトレ」の効果について、本記事で詳しく解説します。

「ボイストレーニング=歌が上手くなる練習」と思っていませんか?

確かに正しい音程やリズム感を養う目的もありますが、
それ以上に声そのものの質を高め、話し方や自己表現にまで良い影響を与えるのが、ボイトレの魅力です。

1. 声の印象が変わる

人の第一印象の多くは「声」によって決まるとも言われています。
高すぎる声、こもった声、震える声……自分では気づかなくても、話す声が与える影響は大きいもの。

ボイストレーニングでは、正しい姿勢と呼吸法、そして声帯の使い方を学ぶことで、
安定した声に変えていくことができます。

2. 自信がつく

声が通るようになると、自然と自己肯定感も高まるものです。

例えば、人前での発表やプレゼンで緊張していた人が、
ボイトレを通じて「通る声」や「聞き取りやすい話し方」を身につけることで、
自信を持って話せるようになることも多々あります。

「声にコンプレックスがある」方ほど、ボイトレの効果を実感しやすいです。

3. 呼吸が整い、メンタルにも良い影響

腹式呼吸やブレスコントロールは、歌だけでなくメンタル面にも好影響を与えます。

深い呼吸はリラックス効果があり、緊張や不安を和らげる助けにもなります。

ボイトレ=呼吸トレーニングでもあるという点は、
ストレス社会で生きる私たちにとって重要なメリットです。

4. 「自分らしい声」「声の個性」

ボイストレーニングでは、単に正しい発声を身につけるだけでなく、
あなたの声の持つ個性や魅力を引き出すサポートも行います。

個人的な話なのですが、接客業の仕事をしていた時に、
複数のお客様や同僚から「良い声だね」「聞いていて癒される声」
というお言葉を頂いたことがとても嬉しかったですし、自信にもなりました。

最後に

ボイストレーニングは、歌の技術向上だけでなく、声の印象改善・コミュニケーション力アップ・自信の回復など、
さまざまな効果をもたらします。

「声が変われば、人生も変わる」──少し大げさに聞こえるかもしれませんが、体験してみればその言葉の意味がわかるはずです。

まずは一度、あなたの「声」とじっくり向き合ってみませんか?

立川のボイトレスクール「DECO MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!