カラオケで高得点を狙うには!

歌と笑の伝道師☆金髪せんせーこと、講師のマツモトです。

春真っ盛り☘️いい季節ですねー。

みなさんいかがお過ごしでしょう??

マツモトは元気です!

そして大好きなビールを爪につけてみました🍺🍺カンパイっ笑笑。

カラオケで高得点を狙う大事なコト⭐︎

さてみなさんはカラオケは好きですか?

このブログを見ている方ならば、8割は好きでしょ笑。

カラオケ好きならば一度はやったことあるであろう、精密採点について、今回はお話ししていこうと思います。

高得点を狙いたいのであれば、

①音程をしっかりとること!

最も重要視されるのがコチラ、原曲のメロディーを忠実に再現することです。

歌が得意な人はいろいろアレンジして歌っちゃいがちですが、採点にいたってはこちらはNGであります。

②抑揚をつけること!

強弱を意識、というかかなりオーバーにやってオッケーです笑。

ずいぶん前の話ですが、知り合いでガイドボーカルの仕事をしていた人が言うには、マイクを近づけたり、離したりするのも効果的だとか。

ただ最近はかなり精密になっているので、これは今は通用するかはナゾ。

③テクニック系を満載にすること!

ビブラート、こぶし、しゃくり、フォールなどを使うべし!です。

ロングトーンもしっかり!です。

昔、100点を目指していた生徒さんが、99点まではレッスンであの手この手で到達することができたのですが、あと1点はなんなのか?

ということですごく研究されていた方がおりました。

確か機種はDAMだったと記憶していますが、ビブラートのかけ方で加点が違うらしいです。

そして、DAMよりもJOYSOUNDのほうが採点基準がやさしい傾向にあるとかないとか。

カラオケ採点はゲーム感覚で楽しく!

生徒さんでカラオケの得点をあげたい!という声を多数いただき、ワタシもずいぶん前になりますが、カラオケに行って偵察、挑戦したことあるのですが、、。

一緒にいった友人がなんだか無機質。

フツーに自然に歌った方がマツモトらしいよなんて言ってくれたことがありました。

だからこちらは本当にゲーム感覚で楽しむのがいいのでは?というのが本音です。

人に聴かせる歌と機械に聴かせる歌では違いはありますよね。

さきほどのテクニックをたくさんいれれば加点はされるけど、ありすぎたらクセ強になる可能性もありますし。

声の音色はおいておいて、叫んで大きな声で歌えば声量がありパワフルですね。

なんて機械に言われちゃうワケです。

もちろん、得点をあげるには、歌の向上は不可欠ですが、これで得点があがったからと言って、ベストか?と言われると、、、ですね。

ただひとつ言えるのは音程のトレーニングをしたいのであれば使えるツールではあると思います。

さぁ、どうだったでしょうか???

まぁとにかく、カラオケは楽しく☺︎。

いろんな楽しみ方で脳から幸せ物質をぶちまけてスッキリしちゃいましょー!

明日もレッツ!シング!!

音楽と戯れまくりましょう〜〜。

立川のボイトレスクール「DECO MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!