新たなスタートに向けて

皆さん、こんにちは!
3月なのに雪が降ったり25℃を超える暑さだったり…
気候の変化が激しい日々ですね。
体調、崩してませんか?
花粉症の方は、ツラい季節でもあると思います。
鼻だけでなく喉もやられてしまう花粉🤧
病院で薬をもらう、免疫力を高める、などなど対策をしていきましょう。
4月!新しいスタート✨
さて、いよいよ4月。
新しい年度のスタートです。
学生の皆さんは、学年が上がり
社会人の方も、部署異動や新入社員の方がいらっしゃったり
様々な変化があると思います。
レッスンも、レベルアップさせてどんどん挑戦をしていきましょう!
「声が小さくて」
「滑舌が悪くて」
「基礎発声を見直したくて」etc…
レッスンを始めたきっかけは皆それぞれだと思います。
始めた当初と今の変化、成長を見つけてみましょう。
小さな変化でもいいです!
絶対に変化があるはずです!
そこを自分で認識することで、新年度のスタートラインが決まります。
スタートラインが決まると、次に得たいスキルや試したいことがより明確に見えてきます。
ダラダラとマンネリレッスンにしないために、ぜひレッスンで我々講師に話してみてください😊
あっという間に次は来る
ここからは声優志望の方向けなお話になります。
養成所の査定やオーディションが終わり、結果も出揃い、新たな環境になった方やもう一度同じ環境で頑張ろうと決断された方…様々かと思います。
でも皆同じなのは
「次の査定orオーディションの時期はすぐに来る」
ということ。
養成所や専門学校に進んだ方は、半年or1年後にオーディションが。
事務所に所属できた人も、多くの事務所は1年で事務所査定があります。
すでに4月です。
半年区切りだと、9月
1年区切りだと、3月
あっという間に「その時」は来る!
そう、休んでる暇はありません。
今の自分をしっかり見つめ直し、足りないもの、次に必要なものを明確にしましょう。
養成所などの集団レッスンでできること・得られることと、マンツーマンレッスンでできること・得られることは違います。
集団レッスンでは、渡される課題をこなすだけではなく、その課題を通して自分が何にトライするのかを考えましょう。
例えば
・マンツーマンで習得した発声を使えているか試そう
・セリフのキャラクター・情景・相手との関係性などを明確にイメージする
・滑舌に重点を置いて、そこだけは指摘を受けないようにする
など。
そして、「それができたか」「できなかったか」を振り返りましょう。
そして、また次のレッスンに挑みましょう。
プロになっても、日々スキルを磨き続けなくてはいけないのが芸の道です。
今からその癖を付けていきましょう。